重要古文単語315 四訂版 例文音読・入試問題 第二章 あへなし/よしなし/おほけなし

例文音読 あへなし/よしなし/おほけなし

入試問題 あへなし/よしなし/おほけなし

1
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~④から一つ選びなさい。(中央大)

血など頭(かしら)より出でて、よにあへなく見えけれども、西行少しも恨みたる色なくして、手を合はせ、船より下りにけり。

① あっけなく
② みっともなく
③ 死にそうに
④ 痛そうに

解答を表示

解答 ②

2
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~④から一つ選びなさい。(西南学院大)

「さるおほのかなるものは、ところせくやあらむ」と思ひしに、ただ夢の心地して、あさましうあへなし

① 可愛くない
② 期待外れだ
③ 筋が通らない
④ 出会えない

解答を表示

解答 ②

3
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~⑤から一つ選びなさい。(佛教大)

「かの左衛門督まかりなるまじくは、由(よし)なし。なし賜(た)ぶべきなり」と申したまへば

① 意味がない
② 外聞が悪い
③ 予想通りだ
④ 突然だ
⑤ 風情がない

解答を表示

解答 ①

4
赤字の意味として最も適当なものを、次の①~⑤から一つ選びなさい。(関西学院大)

取り付きたるを引き寄せたれば、人々、「などかくはするぞ。よしなしわざする」と言へど、「さはれ、この僧一人は生けん」とて舟に乗せつ。

① 言うまでもないこと
② 心優しいこと
③ 恥知らずなこと
④ 面倒くさいこと
⑤ つまらないこと

解答を表示

解答 ⑤

例文音読・入試問題一覧はこちら